紹介動画
- 家族に負担を
かけないために。 - 介護費用の補償で
安心して介護準備を。 - 自分や子どもも
手軽な保険料で
備えられる。


介護は何かとお金が必要になってきます。
公的介護保険の給付はお金ではなく介護サービスですが、コープの介護・認知症保険なら
一時金を現金でお支払いして、介護にかかわる様々な出費をサポートいたします。





介護が必要になった原因で最も多いのは認知症、また64歳以下でも介護を必要とすることがあります。
コープの介護・認知症保険ならどちらのケースも補償します。

【厚生労働省「令和4年国民生活基礎調査」】

【厚生労働省「令和元年 国民生活基礎調査」を
もとに損保ジャパンが試算】
※「手助けや見守りを要する人」とは、歩行・移動、着替え、洗面、食事、排せつ、入浴等に際してなんらかの手助けや見守りを必要とする人や、意思疎通が困難な人、公的介護保険制度により「要支援」「要介護」の認定を受けている人などをいいます。

認知機能チェック、認知機能低下の予防サービスを中心に、介護関連サービスの情報までも網羅した国内最大規模のプラットフォーム。
認知機能低下の予防から介護までの情報を活用いただけます。
コープの介護・認知症保険にご加入いただくと、介護情報に関するWEBサービス「SOMPO笑顔倶楽部」をご利用いただけます。
※厚生労働省「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~」平成29年改訂版を参考に記載

※WEBサービス「SOMPO笑顔倶楽部」のURL、会員登録に必要な番号は、「コープの介護・認知症保険」に加入いただいた皆さまに、加入者カードをお送りする時に、ご案内いたします。
(注1)本サービスの詳しい内容につきましては、SOMPO笑顔倶楽部のサービス利用規約をご確認ください。
(注2)お住まいの地域や、やむを得ない事情によってサービスのご利用までに日数を要する場合やサービスをご利用いただけない場合があります。
(注3)本サービスはSOMPO笑顔倶楽部を運営する損保ジャパンのグループ会社およびその提携先の企業が提供するサービスです。
(注4)本サービスは、サービスパートナー企業のサービスについて、損保ジャパンが紹介をするものです。サービスのご利用の場合にかかる費用はお客さまのご負担となります。
高齢になった親はもちろん、自分自身や子どもたちも病気や交通事故などで介護が必要になってしまった時
慌てず備えるために、幅広いご年齢の方にご加入いただけます。
また、介護原因のトップに認知症に備える認知症一時金プランが追加されました。
年齢に応じた手ごろな保険料だから、家族で無理なく続けて介護や認知症に備えられます。



保険期間中に、疾病や傷害などにより以下の
(1)または(2)のいずれかとなった場合、所定の介護一時金をお支払いします。
年齢別の対象範囲
| 被保険者の 年齢 |
(1)公的介護保険制度の 要介護2から5の認定 |
(2)損保ジャパン所定の 要介護状態 |
|---|---|---|
| 40歳未満 | 対象外(40歳未満は公的介護保険制度の対象外) | 年齢・要介護状態になった原因を問わず対象(交通事故なども対象) |
| 40~64歳 以下 |
要介護状態になった原因は加齢に伴う特定疾病(16種類)に限定 | |
| 65歳以上 | 要介護状態になった原因を問わず対象(交通事故なども対象) |
※損保ジャパン所定の要介護状態については下記をご参照ください。
ご不明な場合は取扱代理店・損保ジャパンまでお問い合わせください。
(参考)
公的介護保険制度における要介護度別の
身体状態の目安(例)
| 要介護 2 |
食事や排泄に何らかの介助を必要とすることがある。立ち上がりや片足での立位保持、歩行などに何らかの支えが必要。衣服の着脱は何とかできる。物忘れや直前の行動の理解の一部に低下がみられることがある。 |
|---|---|
| 要介護 3 |
食事や排泄に一部介助が必要。立ち上がりや片足での立位保持などがひとりでできない。入浴や衣服の着脱などに全面的な介助が必要。いくつかの問題行動や理解の低下がみられることがある。 |
| 要介護 4 |
食事にときどき介助が必要で、排泄、入浴、衣服の着脱には全面的な介助が必要。立ち上がりや両足での立位保持がひとりではほとんどできない。多くの問題行動や全般的な理解の低下がみられることがある。 |
| 要介護 5 |
食事や排泄がひとりでできないなど、日常生活を遂行する能力は著しく低下している。歩行や両足での立位保持はほとんどできない。意思の伝達がほとんどできない場合が多い。 |
生命保険文化センター「介護保障ガイド」2020年6月改訂版


ご年齢を入力し保険料チェックボタンを押すと月々のお支払い保険料が表示されます。
※80歳以上は継続のみのご加入となり、90歳以上はご加入できません。
※年齢は、補償開始日時点の満年齢になります。

■団体保険契約者/日本コープ共済生活協同組合連合会
■引受保険会社/損害保険ジャパン株式会社
団体・公務開発部 第一課
〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1 損保ジャパン本社ビル12F
TEL.050-3808-5528
承認番号:SJ25-08635(2025/10/22)
取扱代理店 株式会社コープデリ保険センター
〒336-0024 埼玉県さいたま市南区根岸 1-5-3
受付時間/9:00~17:00(日曜休業)
©このホームページに記載の記事・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。