コープの団体保険紹介ページ

すべては組合員のために。コープデリ保険センターと保険会社がタッグを組んで、フルカスタマイズ!「コープの団体保険」とは?

インタビュー1

コープデリ保険センターの保険を考えていると、目につく「コープの団体◯◯保険」といった名前。
「団体」ってどういうこと?「コープの団体保険」って何?
そこで、「コープの団体保険」の特徴についてご紹介します!


団体保険ってどんなもの?

コープデリ保険センターで取り扱っている保険商品の名前をよく見てみるとコープの「団体がん保険」や、コープの「団体学業応援保険」など、保険の名称に「団体」と入っている保険があります。これらの保険が、「コープの団体保険」です。(名称に「団体」が入っていない団体保険も一部あります。)

「コープの団体保険」とは、コープが保険会社と契約し、組合員がコープデリ保険センターを通じて加入する団体保険商品です。加入できるのは、組合員とその家族のみとなっており、いろいろと“うれしいこと”があるのです。

どんな“うれしいこと”があるの?

「コープの団体保険」の“うれしいこと”といえば、まずは、団体割引が適用され、個人で加入するよりも保険料が割安になることが大きな特徴です。

同じ商品をつくるなら、まとめて多くつくったほうが、1個あたりのコストを下げられるように、保険の場合も、たくさんの組合員がまとまって加入することで、保険会社はコストを抑えることができ、1人あたりの保険料を下げられます。そのため組合員は、お手頃な保険料で補償を受けることができます。

また、もし今後も加入者が増えていけば、団体割引率がアップしていくこともあります。「コープの団体保険」は組合員みんなの力でお得になっていく保険とも言えます。

他にも“うれしいこと”はある?

「コープの団体保険」には、さらに“うれしいこと”があります。

それは、コープデリ保険センターと、保険会社が一緒になって、組合員のためにオリジナルで開発した保険、ということです。

資料請求の段階から、加入申込、万一のときの請求に至るまで、組合員に合わせてフルカスタマイズ。

アンケートで寄せられた要望から補償内容を手厚くしたり、実際の請求データを反映させて保険料を下げたり、「加入者票をもっとわかりやすくしてほしい」との声が届いたら、整備したり。一般の保険商品ではなかなか難しいのですが、これも、組合員との距離が近く、コープオリジナルの保険である「コープの団体保険」だからできることです。

「組合員のために、よりよい保険を」

これからもコープデリ保険センターは保険会社と一緒になって考えていきます。